えっとですね。何から話していいやらですが、まあ結論から言うと、
また無職になります!!
3年前に作ったこのブログ。しかし、ブログ作って半年ほどで就職しちゃうというね。「お前いつまで無職でいる気だ?」ってタイトルのくせに、早々ともう無職じゃないやん笑
・・・と、現在無職の方々からは怒りの入ったような声で言われそうな感じでありました。
いや、そりゃね。公務員の頑固父親を持ち、学校教育を順当にこなしていったわけで、ある程度の社会常識は備えてしまった身分、さすがにそう長々と無職として親のすねをかじりつくすほどのメンタルはございません。
そのようにして再び正社員復帰をしたわけで、過ごしてきた二年と三ヶ月の日々。無遅刻だし、有休消化も社内で1番しなかった。さらには突如の出張にも嫌な顔をせず、やるべきこと虎視眈々と続ける優秀な人材ですよ。 いや、そんなの普通だと思うんですけどね。でも、意外と周りはできていないし、なんだかんだで社内評価は高いようでした。近い将来、取締役とまで言われるのはどうなんでしょうね。残念ながらいまどきの若い奴なので、そんな役職、地位には毛頭興味はございませんでした。
さてそんなわたくしが辞めるに至った経緯。さすがにここまでの駄文に付きあっていただいた方々に長々と話すのは失礼、というよりは面倒くさいことこの上ないので、単刀直入に申し上げますと、
リモートワーカーになりたい。。。
ということが1番の理由ですね。
もうね、年間休日80日以下とか嫌なんですよね。ちゃんと友人に会いたい、同窓会に顔出したい、好きなイベントに参加したいってのが大きい。あとは、ねこちゃん、わんちゃんを飼いたいのも譲れない夢。
あと近年のLGBTのメディアの露出の多さにも割と賛成でありまして、男女の関係というのももっとフェアになるに越したことはないと考えるわけですよ。実家は亭主関白でしたが、家事を夫がやってもいい、いややるべきだと思うわけで、実際掃除洗濯大好きなわけで。まあ近い将来に結婚する予定はまだたっていませんが、夫の役割を増やせるような仕事スタイルを選択するのは軽視できないことかなと。
でなんだ、お前は無職になってブロガーやらを専業にするのかと思ったそこのあなた!ちょっと待つんだ。
専業ブロガーも侮れませんよ。テレビやネットニュースで教えてくれないようなことを独特な視点から解説してくれる。ただ、わたくしがそうなりたいわけではなく。
Webエンジニアになりたい!!
というのが本音。ここ二ヶ月ほど、思いつきでブロックチェーンを勉強して、各種プログラムを組んでいたわけですが、まあ面白いのね。
自分で作った、一見わけもわからないアルファベットの文字群が、コンパイラーに通すと、あるコードはオークションを機能していたり、あるコードは掲示板を機能していたりするんですよ。いやあ愉快愉快。
まあ実際コードが完成するまでに、エラーを解決するために、海外のQ&Aサイトに質問してみたり、Twitterで質問してみたり、英語で書かれたガイドを見返したりとそりゃ面倒な作業をやったわけですが、それでも、理解できると、「あぁ~そういうことか」と腑に落ちて、まるでパズルのようで面白い。
そんな作業が、国内では需要が高まっていて、開発経験豊富なほど給与水準も上がっていて、かつワークスタイルも他の職種に比べて自由度があるというんだから、こりゃ動き出さない理由がないじゃありませんか。
長々となりましたけども、今月からは求人斡旋型のオンラインのプログラミングスクールを通じてweb系の言語(メインはPHP)を勉強を始め、現職は6月末で退社。時同じくして、転職活動に移る計画です。
そして転職後は仕事でスキルを研きつつ、プライベートでアプリケーションを作りたいなと。そんな楽観的目論見。
27歳で、いろいろとリスクはありますが、リスクを取らないとなんも楽しくない人生なので、どんどんリスクをとって進んでいこうというのが最近のハイライトなわけでした。